メニュー

シャント治療センター

シャントPTA (経皮経管的血管形成術)について

透析患者さんに必要なシャント(人工的に動脈と静脈をつないだ血管)は、ときに狭くなったり(狭窄)、つまったり(閉塞)することがあります。シャントは透析に絶対に必要なものですので、そのような状態になると、透析ができなくなったり、通常より時間が掛かるようになったりします。

以前はそのような場合、シャントを作り直したり、外科的に血栓を除去してきましたが、今は医療技術の進歩により、カテーテルを用いた血管内治療を行なうことにより、一度作ったシャントをメンテナンスしながら、長期間使用することが可能になりました。このような血管内治療をシャントPTAといいます。PTAとは経皮的血管形成術(Percutaneous Transluminal Angioplasty)の略です。経皮的とは皮膚をメスなどで切開するのではなく、カテーテル(血管に入れる細い管)で治療するという意味です。シャントPTAは先端に風船(バルーン)のついたカテーテルをシャント内の狭くなった部分(狭窄部)に進め、そこでバルーンを膨らませることによって狭窄部を拡張する治療方法です。局所麻酔で治療可能であり、30分~1時間と短時間に治療ができるため、身体面の負担が少ないのです。

 我が国で行われているシャントPTAはほとんど透視下(レントゲンを使う)で行われているのが実情です。一方、当クリニックで行っているシャントPTAは、基本的に全例エコー(超音波)ガイド下で行っています。

エコーガイド下の特長は2つあります。

(1)透視下とは違い、放射線被爆の心配が全くありません。通常、透視下では必ず使用する造影剤も使用しないので、シャントPTA後に透析をする必要もありません。

(2)局所麻酔を的確な位置に十分に投与できるので、狭い部分を拡げる際の痛みは最小限で行えます。

 

 

 

 

 【エコーガイド下PTAの手順】

  1. 超音波 (エコー) を用いて、血管狭窄病変の確認をします。
  2. 局所麻酔薬を刺す部分に注射します。
  3. 血管を穿刺してシースという柔らかい管を血管に留置します。
  4. ガイドワイヤーを進めます。
  5. ガイドワイヤーに沿って、バルーンカテーテルを狭窄部位へ進めます。
  6. 狭窄部位の周辺に十分な局所麻酔を行います。
  7. 風船(バルーン)を狭窄部位で拡張します。
  8. 十分に血管が拡張したことを確認して、バルーンカテーテルを回収します。
  9. エコーを用いて治療の結果を確認します。
  10. シースを抜去して、圧迫止血して手技を終了します。

シャントPTAは一度行ったからといって、永遠にその効果が持続するものではありません。したがって、大切なシャントを長期間使用するためには、定期的な診察とエコー検査を行い、閉塞や狭窄を早期発見することが大切です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME